fc2ブログ

 

ボランティア活動の様子などを障害当事者*あい*がお届けします★
 

 

 
■ 11日 ■

・ユニ・ノーマ訪問
35192686_10215210010860256_656831345737072640_n_201806221609433cb.jpg

35102715_10215210010220240_8409893342522900480_n.jpg

多機能型就労支援施設ユニ・ノーマを訪問しました。
こちらは一般社団法人北海道障がい者就労支援スポーツ振興協会の運営で、障害をもつ方々の就労やスポーツを支援されています。
ユニ・ノーマで就労している当事者の方々は、障害者スポーツに取り組んでいる方も多くいらっしゃるとのことで、ネパールで障害者スポーツを支援しているNSCISAにとって共有できる部分があればと、今回見学させていただきました。

車いすユーザー仕様の車も見せていただき、その後お昼には、給食をご一緒させていただきました。

34860311_10215210006940158_3327537152505413632_n.jpg

35071221_10215209991179764_987687038918590464_n.jpg

35143759_10215210008220190_581158806575120384_n.jpg

・クライミング体験
35223556_10215209928698202_6954475186724798464_n.jpg

ミュージアムショップぽとろのスタッフ猪飼さんと一緒に、クライミングに挑戦しました!
シヴァちゃんもリシさんも頑張って登りました~

→ リシさんのクライミング動画



■ 12日・13日 ■

・旭川
35333124_1060425844096304_539430643788939264_n.jpg

35069888_10215209922538048_4511208093215883264_n.jpg

NPO法人カムイ大雪バリアフリー研究所を訪問し、スタッフの皆さんと交流しました。
旭川を拠点に、障害者就労や障害者スポーツ、バリアフリー観光など多角的支援をされている団体です。
車いす補助具の「JINRIKI」や「快適AQURO」も試させていただきました。

・富良野
35238212_10215209903377569_3344552971118575616_n.jpg

そのまま富良野へ行き一泊。
利用した「バリアフリーの宿&カフェ いつか富良野へ」というペンションは、建物も人も素敵なお宿でした。
いろんな国からお客さんが来るそうですが、ネパールの方は初めてとのことでした!

35200378_10215222180884499_6761908863424790528_n.jpg

35472355_1062692773869611_8568327672390746112_n.jpg



■ 14日 ■

・車いすラグビー体験参加
003.jpg

35303848_10215227817545412_4625668692481409024_n.jpg

S__19963910.jpg

ウィルチェアラグビー(車いすラグビー)の練習に参加しました。
脊髄損傷者の中でも、両手両足の四肢に麻痺がある頸髄損傷者のために考案されたチームスポーツが、ウィルチェアラグビーです。
なので、選手の条件は四肢に麻痺があることですが、、、
車いすがバンバンぶつかり合う非常に激しいスポーツ
初めてそのぶつかる音を聞いた時は、「何かが爆発した!!?」と思うほどです

参加させていただいたのは、「Silverbacks」と「北海道BigDippers」の選手数名が合同で行った練習で、リシさんとシヴァちゃんも競技用車いすに乗って参加。
特にリシさんは、ネパールでも車いすバスケをされているので、とっても活き活きしていました。

→ ウィルチェアラグビー練習動画


*あい* 

 

 

 

 
■ 8日 ■

・アンビシャス訪問
34837400_1049809891841618_6828418742695755776_n.jpg

34729720_1049809845174956_5179652725578661888_n.jpg

障害者の自立生活支援を複合的に行っている社会福祉法人アンビシャスを訪問し、施設見学をさせていただきました。
また、医療法人稲生会のスタッフさんが通訳としてご協力くださり、日本とネパールそれぞれの福祉について歴史や現状など、いろいろと話し合うことができた貴重な一時間でした。
その後、総合施設長の西村さんが施設の案内もしてくださり、利用者さんが生活されているいつも通りの光景も目にすることができました。

34691770_1049809375175003_2930138388545667072_n.jpg

34928715_1049809488508325_2322398381562920960_n.jpg

34668401_1049809728508301_3486388334719139840_n.jpg

リラクゼーションを目的としたスヌーズレンの部屋にて。
シヴァちゃんのヨガポーズ、さすがです



■ 9日 ■

・北大総合博物館見学
34849122_1809726899112398_5225842822514475008_n.jpg

34849133_1809432875808467_3009743129180897280_n.jpg

34806775_1809432552475166_646219843053289472_n.jpg

34788883_1809725815779173_4890903800845434880_n.jpg

34818901_1809432619141826_2145015059712049152_n.jpg

34823285_1809434315808323_5322794837274001408_n.jpg

34815605_1809432499141838_1289339209345138688_n.jpg

2年前に改築工事が行われ、よりユニバーサル化された北大総合博物館を訪れました。
また、隣接のミュージアムショップぽとろ、ミュージアムカフェぽらすにも立ち寄りました。



■ 10日 ■

・トリムラン参加
35143830_10215210049421220_2596223136756137984_n.jpg

35264725_10215210052421295_1659452965196398592_n.jpg

35123780_10215210053901332_5825277827330605056_n.jpg

さっぽろトリム&ランに参加、2.5トリムにエントリーしました。2.5kmの距離を、事前申告したタイムにどれだけ近づけてゴールできるかを競う競技です。
NSCISAはスポーツを通して障害者を支援する団体で、ネパールでは車いすバスケットボール、車いす卓球、水泳、クリケットの4つの障害者スポーツを支援しています。今回の研修では、他にもいくつかスポーツ体験を組み込みました。


*あい* 

 

 

 

 
NSCISA(ネパール脊髄損傷者スポーツ協会)は、ネパールにおいて障害のある人々を支援する団体で、約5年ほど前から私たち手と手と交流がありました。
国の事情が違っても、困難に立ち向かう障害者や、それを支援したいと思う人々の気持ちは同じ。
いつか彼らを日本に招待し、ネパールに暮らす障害者のために役立ててほしいと思ってきました。

それがやっと、実現!

先日から、NSCISAの会員2名の方々が日本で研修をしています。
6月5日から17日までの約2週間スピカハウスに滞在し、就労支援事業所や自立生活支援事業所などを訪問します。
他にも様々なことを体験し、多くの人と交流していただきたいと思っています。

今回、来日されたのは
リシさん(写真前列)とシヴァさん(写真後列左端)です!

■ 5日 ■

・新千歳空港にて
34536799_1804484142970007_3198248509362929664_n.jpg

リシさんは車いすユーザーの障害当事者で、団体の中心となり、ネパールに暮らすたくさんの障害者の方々に対して社会参加活動を意欲的に取り組まれています。

シヴァさんは個人農業をやっており、農福連携事業を学びたいとの思いで日本に来られました。彼の妹さんが障害当事者で、NSCISAの代表をされています。
ちなみに私たちは親しみを込めて、「シヴァちゃん」と呼んでいます。

■ 6日 ■

・就労支援センターしずく見学
IMG_2262.jpg

くるくるレインボーをお二人とも上手に作成されていました。

ネパールではまだまだ政情が安定しておらず、障害者施策もまったく進んでいないとのことです。国の政策が見込めない中でも、障害者の社会参加をと、NSCISAは活動しています。
ただ、今後どのように活動していけばよいのか、より多くの人に自分たちの活動を理解、支援してもらうには具体的にどうすればよいのか、悩んでいるそうです。
日本でそのヒントを探りたいと話されていました。

IMG_2270.jpg

IMG_2268.jpg
お昼はしずくのメンバーと一緒に

・歓迎会
34814427_10215170510552773_4019577630817779712_n.jpg

34583525_1805516822866739_211140721120378880_n.jpg

IMG_0125.jpg
シヴァちゃんもリシさんも、とってもフレンドリー。
お二人ともいつもにこやかで、誰とでもすぐに打ち解けちゃいます。

■ 7日 ■

・みのり菜園見学
34642264_10215170508832730_7650955166572609536_n.jpg

34642185_10215170508792729_8865777457836326912_n.jpg

農業に取り組む就労支援事業所「みのり」の畑を見学。
この日は暑かったので、シヴァちゃん午後は室内のソファでダウン!
リシさんは近くのホームセンターへ。
その後、豊平公園を散策したり、多目的トイレに関心をもち動画撮影などされていました。

お二人とのコミュニケーションは英語です(母国語はネパール語)。
通訳ボランティアさんがいない時は、皆で力を合わせて会話をしていますよー

*あい* 

 

 

 

 
例年より早めの桜シーズンも終わり、北海道でいちばん気持ちの良い季節到来ですね。

北大総合博物館のおとなりに
「ミュージアムショップぽとろ」 4/28、オープンいたしました

めずらしい、ユニークな商品をいろいろと取り揃えておりますよー!

「ぽとろ」の由来
ミュージアムカフェぽらすの北極星「ぽらす」にちなんで、「ぽとろ」もまた星の名前です。
おおいぬ座のとても明るい星シリウスは、明るい主星シリウスAと、それを支える肉眼では見えない伴星シリウスB(ポトロ)で成り立っていて、双子星とも呼ばれています。
北大総合博物館をシリウスAに見立てて、博物館を支える星のような存在でありたいとの願いを込めて名づけられました

01.jpg

31408456_1765318946886527_3597042901470674944_n.jpg

DSC_0199.jpg

IMG-1584.jpg

ドキドキの昆虫食なんかも・・・あります・・・!

ただいまオンラインショップも準備中。
ぜひぜひ、足をお運びくださ~い

*あい* 

 

 

 

 
北海道も少しずつ春めいてきましたね
と思ったら雪が降ったり!
ストーブをつけたり消したりの繰り返しです。

さて、新年度となりました。
また一年、どうぞよろしくお願いいたします。

北大総合博物館併設の「ミュージアムカフェぽらす」も、おかげさまで今年7月で丸2年。
この度、新たにホームページができました。

外国人のお客様もいらっしゃるので、英語のページも設けています。
期間限定メニューのお知らせなど、最新の情報はこれまで同様にブログやFacebookでお伝えしていきますので、併せてご覧いただければと思います。

ぽらすホームページ
http://polus.tetote.org

*あい*
 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2023 手と手ブログ, all rights reserved.

NPO法人手と手

Author:NPO法人手と手
札幌で活動をしている団体「NPO法人手と手」です。私たちは誰もが参加できる社会の実現をめざし、障がいをお持ちの方への外出支援活動を幅広く行っています。さっぽろ雪まつりの期間中は毎年、6丁目会場に「福祉ボランティアハウス」を設け、介助ボランティア派遣や車いす貸出などをしています。

イベント (57)
雪まつり (34)
お知らせ/ごあいさつ (59)
日常/ひとりごと (72)
パーリッシュ (24)
その他 (71)
未分類 (299)