fc2ブログ

 

ボランティア活動の様子などを障害当事者*あい*がお届けします★
 

 

 
雪まつりボランティアは基本的に3人1組で介助にあたります。
1人の車いすユーザーに3人のボランティアがつき、その中には必ずリーダーとして介助に慣れた人が入ります。
状況に合わせて臨機応変に判断したり指示を出したりと、リーダーの役割はとても重要なので、毎年雪まつり前にリーダーの方達に集まっていただき研修会を行っています。

今年度の雪まつりリーダー研修会はスピカハウスで行いました。

室内で座学、移乗介助などの研修をした後

S__11042835_201712111838423c9.jpg

DSC_0040.jpg

いざ、屋外実習へ!
ひぃぃ~しばれます...
でも、研修にはちょうどいい感じに雪が積もっていました。

S__11042829.jpg

S__11042832.jpg

車いすのスキーキャスターは、スキーが地面から少し浮いた形で付いているので、雪のない所でもそのまま走ることができます。

1512803978810.jpg

1512803987375.jpg

1512803993075.jpg

1512804004105.jpg

S__11042825.jpg

スピカに戻ってきた後は反省、意見交換をして
半日がかりの研修会を終了しました。
年末のお忙しい時期に参加してくださったリーダーの皆さん
ありがとうございました

雪まつり当日もよろしくお願いいたします

*あい* 
スポンサーサイト



 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2017 手と手ブログ, all rights reserved.

NPO法人手と手

Author:NPO法人手と手
札幌で活動をしている団体「NPO法人手と手」です。私たちは誰もが参加できる社会の実現をめざし、障がいをお持ちの方への外出支援活動を幅広く行っています。さっぽろ雪まつりの期間中は毎年、6丁目会場に「福祉ボランティアハウス」を設け、介助ボランティア派遣や車いす貸出などをしています。

イベント (57)
雪まつり (34)
お知らせ/ごあいさつ (59)
日常/ひとりごと (72)
パーリッシュ (24)
その他 (71)
未分類 (299)