fc2ブログ

 

ボランティア活動の様子などを障害当事者*あい*がお届けします★
 

 

 
DSCF0947_convert_20100527231539.jpg

旅行ネタが続いて恐縮ですが・・・

フェリーから見えた夕日でございます

何回見てもきれいだ~

ちなみに私、旅先からブログを更新していたとき
フェリーでは海に出ると電波が届かなくなってしまうため

「あの島を横切るとき電波が復活するはずだから、そこでブログを更新しよう」

と携帯を握りしめつつ、ちょっとベッドに横になり
そしてそのまま眠ってしまい

起きたら島を通り過ぎている・・・

ということを繰り返しておりました。

*あい* 
スポンサーサイト



 

 

 

 
旅行が終わり、楽しさと引き換えにやってきた疲れも徐々に和らいできました
それだけ活発に動いたということですね。
みんなはもう復活したかなー?

現地からのブログを見ていただきまして、またコメントもいただきまして
ありがとうございます
書いてる方としては、とても励みになり、嬉しい限りです

旅行をを振り返り・・・

DSCF0867_convert_20100527231408.jpg

フェリーの中はこんな感じで集まり、飲み明かしました
今回の参加で未成年は一人だけ。
彼はえらいです、この酒盛りには参加せず、明日に備えて早めに就寝しました。
それに比べて「朝日を見るまで寝ないぞー!」と延々と飲んでいた人たちも。
こういうだらだらした過ごし方ができるのも、フェリーの醍醐味ですね。

DSCF0951_convert_20100529233111.jpg

フェリーの部屋。
2等は大部屋で、1等から個室となります。
私には車椅子で動くには十分な広さ。
机や洗面台も足が入るようになっているので、使いやすいです。

DSCF0919_convert_20100527231120.jpg

大阪観光
私と一緒に動いてくれたのは、
大阪在住のMさん、それから手と手スタッフのともちゃんと、さとしくんです。

この日は公共交通機関を利用して、移動しました。

やはり大都市、大阪。
札幌とちがって、乗り物の種類や路線が非常に豊富です。
地下鉄、JR、私鉄と、、切符売り場の路線表を見上げてしばし固まってしまいました

「福祉」で切符を買う場合も、料金がバラバラなんです。

たとえば、障がい者1人につき介助者1人割引だったり
2人まで割引OKだったり
割引率も半額だったり3割引だったり...
路線によって異なりました。

そして、切符を購入するとき。
券売機の「福祉」ボタンを押すと、なんと横の壁がパカッと開いて
駅員さんが顔を出すのです!
びっくり。
それで、切符の料金や買い方を教えてくれました。

ただ早口の関西弁が正直、何言ってるのかわからず
何度も聞き返してしまいました。

乗り換えもけっこう複雑で、
エレベーターに乗るのに一度屋外に出ないといけなかったり
ホームに辿り着くまでに彷徨いました

そういえば、東京に行ったときも同じく複雑でしたが
東京は駅員さんがすべて案内して連れて行ってくれました。
JRから地下鉄に乗る場合のように会社が違っても案内してくれたので
とても便利でした~。

札幌だって、そうなると便利ですね。

大阪でも車椅子ユーザーをたくさん見ました。

狭い店にも入って、おいしいものを食べ
店員さんは気さくに手伝ってくれました。
私の方が「ここ入れるかな!?」と思う所でも、どうぞどうぞ~と案内してくれました。
商人の町ですね。

楽しくもあり、勉強にもなった大阪旅行でした

*あい* 

 

 

 

 




続きまして、大阪観光をしました
難波、梅田、海遊館などなど行き先は人によっていろいろ。

私の場合は、雪まつりボランティアを利用してくださった方で大阪在住の
Mさんと待ち合わせをして、まずMさんの職場を見学させていただきました
Mさんや職場スタッフの方から就労支援の体制についてお聞きし
とても勉強になりました。

その後は、大阪ミナミへ。
食い倒れ人形のいる所です。
人溢れかえっていて、ごちゃごちゃっとした街並が「これぞ!大阪」って感じでした。

ちょっとびっくりしたのが自転車の多さ。
人でいっぱいの商店街の中も、ベルを鳴らし躊躇なく自転車が走り抜けます。
さすがです(笑)
その中を私も負けじと電動車椅子で進んでいきました。

そして食べ歩きをしました
王将の餃子、たこ焼き、串カツ、ホルモンを食べ、食い倒れてきました

他の方々もそれぞれ買い物や美味しいものを食べて楽しめたようです

フェリーはもうすぐ小樽港に到着します。
それでは、現地からのブログはこれにて。
続きはまた帰ってから。

*あい* 

 

 

 

 


ユニバーサルスタジオジャパン提携のホテルに宿泊しています。
バリアフリーで、USJから歩いて3分ほど
夜中の11時半にホテルに着いた私たちは、それぞれ部屋に散って就寝。

そして翌日、USJへ





ここからは自由行動なので、各自バラバラで出発し回りました
私は3人で回り、ちょっと激しいアトラクションにも挑戦してみましたよ

USJにはゲストサポートパスというものがあって、手続きすると
障がいのある方は列に並ばずに入ることができます。
優先的に入るのではなくて、待ち時間の間並ばず違う場所で
過ごすことができるというもの。
今日の大阪は夏日!こんな日は特に助かります。

そのパスを使って、各自めいっぱい楽しめたのではないでしょうか
パーク内ではいろんなペアの方々とすれ違い、お互い「何乗った?」と確認。

激しいアトラクションで腰を抜かしちゃう人もいたりしましたが
楽しい1日でした

次は大阪観光だ!

*あい* 

 

 

 

 






ただいま、フェリーの中。電波もやっと届くようになりました
もうすぐ大阪到着しまーす!!

1日フェリーでそれぞれ好きなことをしながら過ごしました
といっても、ほとんどのメンバーが夜中まで飲んで騒いでいました~。
一人また一人とドロップアウトしていき、私も寝たのは夜中3時くらい

好きな時間にフェリーの大浴場に入り、映画を見たり、大富豪大会をしたり・・・
あっという間に過ぎました。

でもざんねん。
ずっと霧がかかっていて、青い海を見ることができませんでした~

ではでは、いざ大阪へ!

*あい* 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2010 手と手ブログ, all rights reserved.

NPO法人手と手

Author:NPO法人手と手
札幌で活動をしている団体「NPO法人手と手」です。私たちは誰もが参加できる社会の実現をめざし、障がいをお持ちの方への外出支援活動を幅広く行っています。さっぽろ雪まつりの期間中は毎年、6丁目会場に「福祉ボランティアハウス」を設け、介助ボランティア派遣や車いす貸出などをしています。

イベント (57)
雪まつり (34)
お知らせ/ごあいさつ (59)
日常/ひとりごと (72)
パーリッシュ (24)
その他 (71)
未分類 (299)