fc2ブログ

 

ボランティア活動の様子などを障害当事者*あい*がお届けします★
 

 

 
200911301914000.jpg

ほーら、玄関開けたらそこにはサンタがkirakira

暗闇の中にぼわっと光るサンタ人形、きれいだと思ったのですが
こうやって写真で見ると、あれあれ?なんだか怖いですね・・・

今年も残すところ、あと1ヶ月!
クリスマスも迫ってまいりましたね~。
事務所の飾りも徐々にクリスマス風にチェーンジ。
あちらこちらにサンタがいますよサンタクロース

*あい* 
スポンサーサイト



 

 

 

 
いつもカフェや交流会に遊びに来てくれていた、今年のキャンプにも参加してくれた
手と手メンバーの I さんが、先日、他界されました。
あまりに急なことで、とても驚きました。
いつも手紙やメールを送ってくれて、それ読んで、よく皆を笑わせてくれたり
感動させてくれたり、ときには考えさせてくれたりと、すてきな方でした。

昨日の夜は、 I さんを想って、偲ぶ会を開きました。

といっても、賑やかに過ごすことが大好きだった I さん。
しんみりではなく、いつものようにわいわい盛り上がりましたえへ

image1943_convert_20091126135322.jpg

あなたと出会えて本当によかったです。
またいつでも手と手に遊びに来てくださいね!

*あい* 

 

 

 

 
苫小牧市(苫東地域)の「和みの森」での木道づくりに参加してきました。
およそ2年前に全国植樹祭が開催された土地を、あたらしく「和みの森」と名付け
いま、有効に活用することが検討されています。

22日は、NPO法人ねおす(いぶり自然学校)主催で
「ゼロからはじめる木道づくり」(第4回目?)が行われました。
これまで作ってきた木道の設置です電球

P1140462112409_convert_20091124183050.jpg
※この写真は木道ではないですよ!

土と枯れ葉がふかふか過ぎて車いすでは進めません汗とか
あちこち出ている枝でタイヤもパンクしてしまいそうですしね。

ということで、木道ができるまでは・・・
コンパネ(ベニヤ板)キャタピラ ~the人力~ で移動です!
板を後ろから前にどんどん移動させていってもらいながら、その上を車いすで進みました。

こんな方法あるのか~って、面白かったですにっこり
ほかでも応用できそう。

DSCF0264_convert_20091124183247.jpg

木材は腐ってしまわないように、皮むきをします。
車いすユーザーは、木の置く位置を高くして作業。

でも皮むき道具が私にはちょっと重たすぎて、うーん断念。
道具自体を持つのではなくて、電動車いすにくくり付けて
車いすを操作して皮むきをする、という風にすればできるかも?
次回、もう一度、工夫してトライしたいですねぐー

DSCF0277_convert_20091124195224.jpg

微妙な調整をしながら、気がつけばあっという間に木道の設置完成!
こんなに長く、森の中に道ができました。

ここからどんな風に伸びていくのかな?と楽しみです手書き風シリーズハート
徐々に広がるユニバーサル木道です。

*あい* 

 

 

 

 
今月の交流会の様子ですオレンジハート
20人以上もの方が参加してくれました~。
初めましての方もずいぶんいて、自己紹介だけでも結構時間がかかりましたよ。

久しぶりに、となりの人の声が聞こえないという賑やか具合でしたにか

私の学生時代の先輩と後輩も参加してくれて、うれしい半面・・・
何か昔のことを暴露されるのでは・・・!?さとと-汗
なんて、ちょっとしたスリルもありました(笑)

今回は冬ならではの、おでん。
交流会では毎回、料理上手のスタッフが腕をふるいます
参加費1000円で食べ放題だから、結構お得ですよmusic

DSCF0252_convert_20091121220600.jpg

DSCF0254_convert_20091121220813.jpg

DSCF0253_convert_20091121220936.jpg

来月は、早くも今年最後の交流会になるんですね。
1年あっという間!

*あい* 

 

 

 

 
研修会も終わったと思いきや・・・
雪まつりの問い合わせが来るようになりましたッ
もうそんな季節です。1年、あっという間ですね~。
ホームページにも雪ボラコーナーを設けましたアップ

手と手の雪まつり介助ボランティアは、今回がちょうど20年目にあたりますキラキラ(緑)
20年、すごいですね。
どれだけの方が利用されて、どれだけの方がボランティアされたのでしょうか。

そんな歴史ある活動に、今こうして自分が携わっているのが、少し不思議です。
2年前にボランティアハウスを訪れたときは、ただ眺めているだけだったのに。

今年もきっとすてきな出会いや再会があるはず。
楽しみですハート

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今月の交流会、またまた傘マーク雨ですね~。
ここしばらく交流会のときは天気は悪くて残念!

わたくしごとですが、この度、電動車いすが新しくなりました。
車いす本体は変わらないけど、電動ユニットの部分だけ交換しました。
前のと種類が少し違うので、運転の感覚も変わって・・・
加速の具合とか、止まるスピードなんかが微妙に違うので、まだうまく運転できませんあせ
けっこう事務所内でぶつかってます。
自動車だったら、大変なことですね。
車いすなのに、ちょっと鞭打ちになりそうです(笑)

みなさん、しばらくの間は私に近寄ると危険ですよトゥース
事務所に来る際は、お気をつけください!

*あい* 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2009 手と手ブログ, all rights reserved.

NPO法人手と手

Author:NPO法人手と手
札幌で活動をしている団体「NPO法人手と手」です。私たちは誰もが参加できる社会の実現をめざし、障がいをお持ちの方への外出支援活動を幅広く行っています。さっぽろ雪まつりの期間中は毎年、6丁目会場に「福祉ボランティアハウス」を設け、介助ボランティア派遣や車いす貸出などをしています。

イベント (57)
雪まつり (34)
お知らせ/ごあいさつ (59)
日常/ひとりごと (72)
パーリッシュ (24)
その他 (71)
未分類 (299)