fc2ブログ

 

ボランティア活動の様子などを障害当事者*あい*がお届けします★
 

 

 
NPO法人北海道NPOサポートセンターによる「外出支援講座」(通称、「おでかけ講座」)で
講師として協力しました。

この「おでかけ講座」は、障がいのある方とボランティアがペアになり、
公共交通を利用して外出するという企画です。

ふだん車移動ばかりの私も、今回は車いすユーザーの一参加者として参加してみました。

私と一緒に行動したのは、2人の女の子。
年も近くてすぐに仲良くなれました~照れ笑い

講座は全部で3日間行われました (うち、1日がおでかけ日)

事前にどこに行くか話し合い、計画を立て・・・
私たちは滝野すずらん公園に行くことになりました太陽2

DSCF0092_convert_20090831114536.jpg

滝野までは地下鉄とバスを利用しました。
実は私は、バスに乗るのは初めての体験。

乗りたい時刻のバスをあらかじめバス会社に連絡すると、低床バスを手配してくれます。
(ということも、今回、初めて知りました)
私が乗ったバスは2段ほどの段差があったのですが、
スロープと運転手さんのサポートで、乗ることができました。

そうして、滝野へ。

ひたすら緑の中を歩き回りました。
やっぱり自然は気持ちよかったです!!
こういう機会でもないと、なかなか行かないので、いい機会でした~。

天気がとてもよく、頭皮がだいぶ焼けました。

帰りもまたバスと地下鉄を使いました。

公共交通を使うことで、便利・不便と感じること、
顔見知りではないボランティアさんと行動することで、あらためて気づくことなど
いろいろと発見もありました。

楽しくもあり、勉強にもなった講座でしたバス

*あい* 
スポンサーサイト



 

 

 

 
8月の「このは」は、ホタル見学に行きましたハート
場所は西岡公園。
札幌でホタルが見られるなんて、ちょっと驚きですよね~。

ホタルは夜じゃないと見えないので、「このは」も夜からスタート。
夜にみんなで出掛けるってだけで子どもにとってはワクワクな出来事かも。

行く前にパーリッシュで、ホタルについての勉強会をしました鉛筆
先生は、ヨッシー。
ヨッシーは、パーリッシュを事務所として共有している「ガキ大将すこーれ」という団体
(子供の自然教育活動をしています)のメンバーです。

DSCF0057_convert_20090831091428.jpg

西岡公園のホタルスポットまでは、ほんとうに真っ暗で・・・
足元も懐中電灯で照らないと全く見えません!
木の根っこなんかに、車いすの車輪がひっかかりそうで、慎重に移動です。

そうして、みんなで移動して

ついにホタルを見ることができました~手書き風シリーズ星

感動!!

真っ暗の中に、淡い光がちらちらと。
ホタルには強い光を当てちゃいけないそうなので、撮影は禁止です。

DSCF0077_convert_20090831091719.jpg

帰ったきた後は、花火をしました。
子ども達にとっては、こっちの方が楽しみだったのかも(笑)

*あい* 

 

 

 

 
年に一度、秋に、手と手では一泊の「研修会」というものを行っています。
参加対象は、手と手の会員さん。

介助技術研修や、バリアフリー調査など、その年毎にさまざまなことを行います。
ちなみに昨年はAED講習を受けました。

今年は滝川のそらぷちキッズキャンプを見学させてもらおうかと検討中です木
昨年、携わったユニバーサル木道が、その後どうなったのかも気になりますしね。
(※ユニバーサル木道-Team Aというブログに、過去の木道づくりの様子を載せてあります。
ブログはトップページから見られます)

会員のみなさんには、後ほど研修会のご案内をお送りさせていただきます。

そらぷちと言えば。

パーリッシュには、そらぷち募金箱を置いているのですが、

手と手での呼び名は「罰金箱」ドル袋( ゚3゚)ノ(白-薄い背景用) †SbWebs†

会議中などにつまらないダジャレを言ったら、ここにお金を納めなくてはいけないシステム。
ダジャレの質によって金額も変わります。

200905112017000.jpg

罰金箱にした途端、一気にお金が集まりました。
小銭を財布から出しながら、それでもダジャレを言い続ける筋金入りの人もいたり・・・

手と手に来た方は、気をつけてくださいね~うしし

*あい* 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2009 手と手ブログ, all rights reserved.

NPO法人手と手

Author:NPO法人手と手
札幌で活動をしている団体「NPO法人手と手」です。私たちは誰もが参加できる社会の実現をめざし、障がいをお持ちの方への外出支援活動を幅広く行っています。さっぽろ雪まつりの期間中は毎年、6丁目会場に「福祉ボランティアハウス」を設け、介助ボランティア派遣や車いす貸出などをしています。

イベント (57)
雪まつり (34)
お知らせ/ごあいさつ (59)
日常/ひとりごと (72)
パーリッシュ (24)
その他 (71)
未分類 (299)