fc2ブログ

 

ボランティア活動の様子などを障害当事者*あい*がお届けします★
 

 

 
6月27日・28日に、毎年恒例の夏のイベント、手と手「ふれあいキャンプ」を行いました!

毎年参加してくださってるお馴染みのメンバーさんに加え・・・
今回はじめてキャンプに参加してくださった方も多く (3分の1ほど!) なんだか新鮮でした太陽2
それから手と手のスタッフも加わって、

総勢50名の参加者という大所帯!

今回は、「このは」メンバーなど、子ども10名ほど参加してくれましたよ。

ふだんなかなか触れ合う機会がない人達同士が、話をしたり、時間をともに過ごせて
まさに、「ふれあいキャンプ」でしたくり抜きハート3

DSCF0033_convert_20090629143655.jpg
自然に囲まれた滝野すずらん公園「青少年」山の家

DSCF0005_convert_20090629143211.jpg
よーし、朝まで語り合うぜ!(一人また一人とドロップアウトしてゆく・・・)

DSCF0018_convert_20090629143812.jpg
みんなで、だるまさんが転んだ

*あい* 
スポンサーサイト



 

 

 

 
今月の「このは」(子ども交流会)も多数の子ども達が参加してくれましたよ
すっかりメンバーが定着した感じです。

今回は、神宮のお祭りにちなんで、「このは」でもミニ縁日を開催しました!
あいにくの雨のため、室内でのお祭りです。

ヨーヨー、くじ引き、たこ焼き、クレープ…、ペットボトルでボーリングもしました。

DSCF4752_convert_20090614200720.jpg

DSCF4756_convert_20090616183236.jpg

DSCF4765_convert_20090616183649.jpg

これらを楽しむためには、お金が必要です
ここでだけ使える「このは銀行券」というものを用意しました~。

みんなヨーヨーもくじ引きも何回でも楽しみたいので、お金が足りなくなります
もっとお金が欲しけりゃ・・・ジャンケンで勝つことだ!!
と、このは銀行総裁の私とジャンケン勝負です

勝つまで何回でもOK。
(空気の読めない私はガンガン勝ち、泣きそうになった子もいました~

くじ引きは大人気。
くじ引きのおじさん、ボランティアのやなださんに列ができていました。
でも、たこ焼きが焼けたら一気にそっちへ!(笑)

今月も賑やかな午後でした



夜は交流会。
私はエネルギーが足りなくて出られませんでしたが、何人くらい参加されたのかな?
来月は絶対参加したいです

*あい* 

 

 

 

 
手と手に新しい福祉車両がやってきました!

事情により、引退なされたリフト車「ノアちゃん」に代わって・・・
今回来たのは、スロープ車「ボンゴちゃん」です。

今日さっそく乗ってみましたが、乗り心地はGOOD。
スロープもシャカシャカっと素早く出せて。 これからよろしく頼むよ、ボンゴちゃんキラキラ(水色)

200906121108001.jpg

200906121038000.jpg

*あい*
 

 

 

 

 
20090609064403
この度、運輸局主催のバリアフリー教室に協力し、心のバリアフリー普及促進に貢献したとして、
北海道運輸局長様より手と手が表彰されました

表彰状もいただきました

うれしいですね~。
スタッフの皆さん、これからも講師がんばりましょう!
ありがとうございました。

*あい* 

 

 

 

 
ででん!みなさん、こんにちは!そしてお久しぶりです・・・キティ
佐渡旅行後、これまで溜まっていた疲れに負けてしまい、しばらくダウンしていましたd001
まだ家で休ませてもらっていますが、回復の兆しが見えてきたのでブログ更新です。

なにやら中途半端な旅行記事で終わっておりまして、
佐渡旅行どうだったんだよ!という声が聞こえてきそうですね汗とか

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

手と手の外出支援イベントの一つとして、
昨年からフェリー旅行というものを実施しています。

今年は5月20日~24日(4泊5日)で、新潟の佐渡まで行ってきました!
参加者数は14人。
フェリー船中泊2日、佐渡に2日の滞在です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

20日(水)

10時半頃 小樽港よりフェリー出発 (昨年同様、新日本海フェリーです)
みんなで集まって出発式。参加者同士自己紹介などを行い、
その後は、船内でおのおの自由行動。

私はまず何をしたかというと・・・寝ました。さっそくzzz
今回の旅行の担当者、手と手スタッフのトミタさんが同室でした。
(トミタさんといえば、東京旅行における相棒。詳しくは過去の記事をご覧ください)

2人で軽くお昼寝をしていたら、あらびっくり、日が暮れた!
さすがに、みんなは何をしてるのかな??と気になり、それぞれの部屋を回ってみました。
でもどこの部屋をノックしても返事がない。
みんなはどこにいるのか、探し回り辿り着いたレストラン。

全員発見!談笑しながらお食事してるー!わーん、出遅れたー!!

軽い孤独感を覚えつつ、こうして旅行は幕を開けたのでした。
(なんてね。「誘ってくれればよかったのに~」と
 ぎゃーぎゃー騒ぎながら楽しい時間を過ごしました)

21日(木)

早朝、新潟港到着。
ここで参加メンバーの1人Aさんと合流。
今回の旅の写真はAさんが撮ってくれました。
写真はのちほどホームページにUPしますハート

ここからさらに、カーフェリーに乗って2時間半。
なんとなんと、船上からはイルカが見えたとかっイルカ
私はというと。
スタッフのタケザワさん、トミタさんと延々どうでもいい話をしていました。
「イルカちゃん見たかった・・・」
と、またしても喪失感を覚えたところで、佐渡ヶ島に到着!

いよいよ、佐渡観光です。

まずは、バスに乗りながら「大佐渡スカイライン」とよばれる景色を楽しみました。
バスの運転手さんも緊張するほどの、非常にクネクネ道の山をのぼって行き、
上から佐渡を一望しました。見事な景色に圧巻でした~キラキラ

次は、佐渡金山。
実際に昔使われていた坑道、道遊坑の中を見学しました。
坑道の中に一歩足を踏み入れると、ひんやりを通り越して、寒い!
暗くて、静かで、ちょっとぞっとしましたね。
今は観光施設として整備されているので、車いすでも難なく進めましたよ。

そして、尖閣湾揚島遊園。
崖の上から、尖閣湾の景色、広がる日本海が眺められました。
おぉっと足がすくむぜ~と思いながらも、中学生のHくんと共に、
車いすでギリッギリまで行って崖下を覗いてみました。
スリルがたまらんです。

小さな水族館もあり、珍しいイカの遊泳というものを見ました。
しかし、一同、イカにはあまり関心がないご様子(皆さん、さらっと通り過ぎ)

それよりも私たちが感動したのは、ウミホタル。
特別に光る瞬間というのを見せていただきました。
職員の方がちょっと仕掛けを行うと、見事一瞬青白く輝きました。感動笑顔

1日をめいっぱい過ごし、ホテルへ。
夕食には美味しいお刺身などが出ました。
ちなみにさすが新潟。どこで食べてもご飯がとても美味しかったです。

22日(金)

佐渡といえば、そう、たらい舟でーす波
「タライに乗るなんて恐いし、私はいいや・・」と思っていたのに、
気がつくと、張り切って券を購入している自分。
意外と安定していて恐くはありませんでした。
漕ぐ体験もさせてもらえます(素人ではこれっぽちも前に進みません)

次に、宿根木集落。
重要建造物とされる伝統的な木造作りの集落です。
石畳の小道に、木造の家々、濃く茂る緑。どこをとっても美しい風景でした。
「居住しているので中には立ち入らないでください」
という貼り紙は当然私たちの目に入らず、あぶなくドアを開けるところでした。

佐渡歴史伝説館。
日蓮聖人・世阿弥など、精巧なつくりの人形で紹介。
動いたり喋ったりと、なかなか面白かったです。
ここではジェンキンスさんにお会いできました。

酒造に寄って日本酒の試飲を楽しみ(ここが一番楽しかった人もいるのかな!?)

トキの森公園へ。
トキだトキだ~!トキ・・・どこ??想像とだいぶ違いました。
檻に入ったトキをガラス越しに双眼鏡で見るしくみで。
あまり人が近くに寄ってはいけないようですね。

この日も盛りだくさんの佐渡観光を堪能しました。

ホテルへ戻り。。。 バーベキュー♪
当初外でやる予定でしたが、残念ながら雨のため室内で行いました。

翌日は朝4時にホテルを出発しなくてはならないため、寝るか寝ないか、微妙なところ。
悩んでいるうちに妙にテンションが上がってしまい眠れなくなり、
中学生1人他、いい歳の大人4人で、ホテル内をうろついてました。
他のメンバーの部屋を回っていたずらしたりと、普通に迷惑だったと思います。
(みんな、ごめんなさ~い)

また、105号室では紅一点理事さんによるエステが。
その名も「サロン105」です。
その部屋を訪れた人は、全員お肌ピカピカに~ふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート

23日(土)

早朝にホテル出発。
新潟港から帰りのフェリーに乗り込みました。

フェリーの中では皆さん爆睡だったことでしょう。
でも夜は、トランプでの大富豪大会に燃えましためらめら

24日(日)

小樽港着。

今年の旅行も昨年とはまた違う楽しさがあり、有意義な5日間でした。
参加していただいた皆さん、どうもありがとうございました。
もしよければ、また来年もぜひ行きましょう!!

※写真はまた後日、ホムページの方に掲載いたしますのでご覧ください

*あい* 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2009 手と手ブログ, all rights reserved.

NPO法人手と手

Author:NPO法人手と手
札幌で活動をしている団体「NPO法人手と手」です。私たちは誰もが参加できる社会の実現をめざし、障がいをお持ちの方への外出支援活動を幅広く行っています。さっぽろ雪まつりの期間中は毎年、6丁目会場に「福祉ボランティアハウス」を設け、介助ボランティア派遣や車いす貸出などをしています。

イベント (57)
雪まつり (34)
お知らせ/ごあいさつ (59)
日常/ひとりごと (72)
パーリッシュ (24)
その他 (71)
未分類 (299)