fc2ブログ

 

ボランティア活動の様子などを障害当事者*あい*がお届けします★
 

 

 
運輸局のバリアフリー教室が定山渓ホテルミリオーネで行われました。
ホテルの従業員や一般の方が参加し、手と手は講師として、
ホテルの部屋を実際に見学しながら、介助で役に立つワンポイントアドバイスを説明しました。

見学中はホテルの方に車いすを押していただきました。
皆さんとても慎重に押してくださって、緊張がひしひしと伝わってきました汗とか

普段、自分がいかに乱暴な運転をしているか・・・あらためてわかりましたね。
しょっちゅう雪に突っ込んでますから。

福祉関係や当事者の私たちにとっては当たり前と感じることも、意外と知られていないものです。
たとえば、洗面台の下は空いていないと、足が入らないので車いすでは使用できない
なんてことも説明すると、「そうだったのか!」って驚いた顔をされたりします。

でも接する機会がなければ、知るのは難しいですよね。
私自身、体験してみなければわからないことも多いです。
洗面台だって使おうと思って初めて「あれ?これじゃ使えないじゃん!」って気づいたり・・
だから私たちがどんどん出ていかないとだめなんですね。

とにかく動いてみると、何か変わるものですキラリラ
動かなければ何も変わりません。

200902261229000.jpg

*あい* 
スポンサーサイト



 

 

 

 
この度、手と手の団体名を変更いたしました。

従来の「NPO法人ボランティアサークル手と手」から、「NPO法人手と手」へと変わりました。

変更手続きは以前に完了していたのですが、雪まつりが終わり落ち着いてからの方が
よいかと考え、ホームページ上ではこの度の発表とさせていただきました。

“ボランティアサークル”を外した理由は、
手と手の活動の幅が年々広がっていく一方で、ボランティアの部分だけが先行してしまい
またNPO法人であるにもかかわらず学校等のサークルというイメージをもたれてしまうためです。

より一層活発な活動を行うよう力を注ぐ所存ですので、
これまでと変わらぬご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたしますキラキラ

*役員・事務局一同* 

 

 

 

 
昨日は、ひさしぶりにすすきのに繰り出した。
友達の誕生会を企画したが参加者は当事者を入れてもたったの4人
しかも席を確保するために予約をしておいたけれども、お客は我々のみで閑散としてました。
やはり不景気なんですかね?
本当に、どんどん飲食店が無くなってしまい寂しくなるな~。
やはり景気を回復させるためにも、すすきのに繰り出さなくては?

やなちゃんさん、こすみさんコメントありがとう!少し自分で頑張ってみますね。



理事長くん 

 

 

 

 
いま、時間がある時に少しでも来年のシフト決めが楽になるようにと思い
エクセルを駆使して頑張っていますが、なかなかダメな頭で上手く作れず
もはやギブアップって感じです。
しかし、来年の雪まつりまでにはまだ、350日以上あるはずだから、少しずつ頑張ってみよう!
皆さんも良い知恵があれば教えてください。
その前に総会の準備もキャンプの手配もしなくては(苦笑)

理事長くん 

 

 

 

 
パーリッシュで、雪まつりお疲れさん会&交流会をしました~アップ
ボランティアさんも集まってくれて、みんなで夜遅くまで騒ぎましたよLOVE

そういえば、先月は交流会を行わなかったので、久し振りの集まりだったんですね。
雪まつりを終えられた達成感もあって、
いつも以上に?みんなハジけてた気がします笑う

DSCF4633_convert_20090215125747.jpg

DSCF4634_convert_20090215125847.jpg

DSCF4635_convert_20090215130040.jpg

*あい* 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2009 手と手ブログ, all rights reserved.

NPO法人手と手

Author:NPO法人手と手
札幌で活動をしている団体「NPO法人手と手」です。私たちは誰もが参加できる社会の実現をめざし、障がいをお持ちの方への外出支援活動を幅広く行っています。さっぽろ雪まつりの期間中は毎年、6丁目会場に「福祉ボランティアハウス」を設け、介助ボランティア派遣や車いす貸出などをしています。

イベント (57)
雪まつり (34)
お知らせ/ごあいさつ (59)
日常/ひとりごと (72)
パーリッシュ (24)
その他 (71)
未分類 (299)