fc2ブログ

 

ボランティア活動の様子などを障害当事者*あい*がお届けします★
 

 

 
今日は、雪まで降り春じゃないのぉぉぉ???と思っている麻美です

え~っと、一応運営委員会のブログリレーは一周したという事で、これからは浅野目さんからも提案があったようにブログリレーは続けていきますよぉ
そこの「一周したからもう回ってこないべ」なぁんて安心しているあ・な・た
このブログリレーは永遠に不滅です!!!

ってことでぇ、次のお題は何にしようかしら・・・

手と手らしく、バリアフリー情報なんてどうですかねぇ???
あなたが行ったお店のバリアフリー情報をおねがいしまぁぁす

んじゃあ、オイラからいきますよぉぉぉ。
私らしいと一部の方は思うかもしれないネタですが、カラオケ屋さん情報ですよぉぉぉ
厚別区のキャッ○アイ新札幌店はカラオケルームが2階にありエレベーターもありませんが、車いす対応トイレは2階にもあります(笑)
一応、車いすで行ったとしたら店員さんが階段を登るのを手伝ってくれるそうです(笑)
室内は、段差は5cmくらいありますが土足OKのルームも多いので車いすのまま入れます。
チャレンジャーなあなた、一度行ってみては???

次のバトンは、こないだ回すのを覚悟していたかすみぃぃぃん。
よろしくねぇ
あっ、かすみぃぃん。携帯でもこのブログ日記書くこと出来るから後で直メするわぃな

?ブログを書いた人は次に回す人の名前を文章の最後につける。
?ブログを書くときは、自分の名前をなのりましょうねぇ。
?リレーが周ってきたらその人が書くまで皆さんはコメントでがまんしてね
?今回のブログリレーのお題は「あなたが知っているバリアフリー情報(お店情報)でぇぇす。 
スポンサーサイト



 

 

 

 
書き込み遅くなりました
リタイアしたママとブログ参加が無理な小室さんを抜かすと、
私が最後ですよね

いかがでしたか~?  このブログを見ていただいている各地の方々・・・

運営委員のみんなは縁の下の力持ち
雪まつりをはじめボランティアの為のボランティア
手と手はこの運営委員によって成り立っていたのでした


で、この後のリレーは続けていくのかな、あさみちゃん
せっかくの手と手のブログなので、
この後は、なにかバリアフリー情報を入れながらの書き込みにしていったどおかな・・・

ということで、まずは賛否両論の札幌式トイレの紹介でも・・・
それも写真付きで

 左の写真は札幌トイレというものです。
   札幌コンサートホール キタラ
   生涯学習センター ちえりあ
   札幌コンベンションセンター

 などに設置されています。

 トイレについてのコメントは省略
 

 

 

 

 
どうもタテキ(健紀)です

みなさんブログでははじめまして。
春ですねぇ?今日からうちは注文品の新しいショールを織り初めました。勿論…春色でデザインしました?あとは自分が納得できるように頑張ろうと~?

つかですますちょう辞めますねぇかたくなるので嫌い?

さて、最近お天気がいいねぇ?風が冷たくないし、陽が落ちるのも遅くなったそれに週末にパセオや、ロビンソンに繰り出せば鮮やかな色の洋服たちがディスプレイされているそれなのに時々JRの列車の中で今の季節とは不釣り合いな服装をしている人がいる。
そんな時にうちは心の中で毒づく?
(もう少し季節に合った服装をしよう。なにそのダウンコートマジダサい)とこんな感じ?
(^O^)話を元に戻して…今日なんか小鳥の鳴き声が聞こえて(あ~春だね?これで植物たちも復活すると最高?)と思いながら出勤しました?

またサボテン?でも育ててようかな?

それでは浅野目さん。よろぴく?
 

 

 

 

 
今、風呂からあがって、みたらびっくりだよ

「いつもは「ぱぱ」の下で縁の下の力持ちをしてる頼れるお方」
とのお褒めのご指名を頂きありがとうございます。

みんな、もっとゆっくり廻そうよ。すごい勢いでリレーしてない
足もつれて、転ぶってばさ

ブログってやつを初めて投稿しています
何をカキコしようか悩みながら打ってます

半ば、業務命令的(?)に運営委員に任命され怒涛のような1年があっという間にすぎました。
ここ10年位かな、1年間がすごく短く感じます。(昔は、結構長かったような気がしたけど・・・・)
職場では、高齢化のため、いまだに若いもんグループにいれられていますが、
サークルの中では、おじさんグループに入れていただき「ホッ」としている
自分がいます。

今年度も、異動がない(?)ようなので、また運営委員として、1年頑張らせていただきます。
交流会(飲み会?すみません)も節度をもって、盛り上げて行きたいと思っています。

こんなところで、今回は失礼します。

え~っと。次は、タテキ君よろしくお願いします


?ブログの最後に次に回す人にコメントと名前を残す。
?回された人がブログを書くまで、ブログのアップはせずに
コメントをする以外はスルーする
?ブログをアップしてくれなかった時は、直メで「ブログみてぇ~」
と送られてくるのでよろちくび  

 

 

 

 
皆様、こんばんは。m(__)m やっち@運営委員長(雑用係)です。
かすみ嬢よりバトンが回ってきました。まとめ役ということですが・・・。
どうなんでしょう?皆様のご意見を聞きたい今日この頃です・・・。

さてはて、リレーブログをなおとクンが悪戦苦闘しているのをみて
まだ先だろうと踏んだ私がまちがいでしたね・・・。何を書こうか?
ということで悩んでしまいました。

最近のテーマが「行楽」ということなんで・・・、

あっという間に日が経ち、交流会も終わったと言うところで
蒸し返すように短めに京都旅行を私なりにまとめて見ました。
旅行中実はネタ帖を書きとめていた私・・・。詳細は、通信で
採用されるようにするとして・・・、では本編の始まり!!

3/7(金)仕事終わって、バタバタで始まった旅の始まり。
時間に余裕があると思いきや、買い物だのであっという間に
ハイ!遅刻!夜出発というのは学生以来。まして人生初フェリー
大きな輝く船体を見つめて胸を膨らませ。今回のメンバーと会う。
まずは、我々てとてメンバー、紅一点理事、ナオトくん、麻美嬢
ヨモっち、しま”ちゃ~~ん、タテキくん、あい姫と私。
そしてドリームガールズの御三方と同行のSさんとBさん、初の
一人旅Uくん、そして、1等コンビKさんとYさんそして忘れて
ならないビシッと決める添乗員のNさん総勢17名が集合と初対面。
が、あっという間に乗船。
11:30分出航!どんどん港を離れる白く輝く船体。漆黒の闇への
いざ出発。

3/8(土)この日一日は船内生活。食う寝る遊ぶという贅沢な時間を
使い方をして、その間に船の交差や日の出日の入りを体験など色々な
ハプニングを体験。一番感じたのは飛行機にはない時間と気候の慣れ
ですね・・・。京都で体調を崩さずに済んだのもこのおかげでしょう。
この日の夜に舞鶴へ着。明日一日お世話になるM観光のバスに乗車。
リフト付きの為、みんな半分より後ろになったことでバスガイドさん
が冷や汗。

3/9(日)昨日のホテルが本当にもったないほどに良かった。私は、
Kさんと同室して、バブルバスが付いている!と思わず叫びKさんが
体験。ジェットバスで泡泡泡・・・。(汗
私は、ぐったり眠る。そして、一日京都観光へ・・・。嵐山で奇跡
がおきSさん登場!湯豆腐フルコースを楽しみ、太秦映画村でUクンと
周り、すごい演技を見たり、「赤い柱の場所」で説明不能に陥いる(汗)
すばらしい北野天満宮の梅を堪能。春の漂う中お抹茶を頂く。なんと
風流~にぐぅ~!

3/10(月)時々またまた京都のホテルは、すんばらしい!!ところで、
バリアフリーのお部屋も充実。安寿のマットが置いてあるのにはびっくり。
対応も慣れている。きっと値段も・・・というお部屋でしたが、USJへ
向けてGO!!これまた、個人的には玄関口まで行っていたので初めて
中に入る。Uくんとかなりはしゃぐ。頼れる添乗員Nさんの言うとおり
男性には面白いのがUSJだと私も思う。その夜には、もうフェリーへと
言うことで舞鶴へ向けてバスがひた走ったが、ほとんど眠ってトイレも
忘れてしまい。ターミナルに到着するなりトイレへ駆け込む(汗
ここでお世話になったM観光の運転手さんとガイドさんとはお別れでした。
ガイドさんはこちらにいらっしゃることもあるとの事で是非!雪まつり
にいらしたら寄ってください。と話しながら乗船。

3/11(火)のち帰りともなるとみんな慣れたもの。それぞれ別々の行動を取る。
私は、もうお風呂のと・り・こ!(爆 波立つ風呂と不安定な足場での
介助経験をつみ介助レベルUP!!(水分補給はまめに取りましょう!)
セカンズは帰りは4名になっていたため、毛布も3枚つかえる豪華さ!
(爆ということでグダグダになってお昼ねしながらすごす。
小樽の夜景が見えてきて、5日間の旅も終わるのでありました・・・。

え~これは短縮版でお送りしました。m(__)m本編に起こすかどうかは
リクエストがありましたら検討します。ということでかなり長い文量
になりましたが、この辺で・・・。m(__)m
みなさんも行楽シーズン到来です。旅はいかがでしょうか?(笑)

つぎは、いつもは「ぱぱ」の下で縁の下の力持ちをしてる頼れるお方
ふじ○さん出番でございますよ~。お願いします。m(__)m

?ブログの最後に次に回す人にコメントと名前を残す。
?回された人がブログを書くまで、ブログのアップはせずに
コメントをする以外はスルーする
?ブログをアップしてくれなかった時は、直メで「ブログみてぇ~」
と送られてくるのでよろちくび 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2008 手と手ブログ, all rights reserved.

NPO法人手と手

Author:NPO法人手と手
札幌で活動をしている団体「NPO法人手と手」です。私たちは誰もが参加できる社会の実現をめざし、障がいをお持ちの方への外出支援活動を幅広く行っています。さっぽろ雪まつりの期間中は毎年、6丁目会場に「福祉ボランティアハウス」を設け、介助ボランティア派遣や車いす貸出などをしています。

イベント (57)
雪まつり (34)
お知らせ/ごあいさつ (59)
日常/ひとりごと (72)
パーリッシュ (24)
その他 (71)
未分類 (299)