fc2ブログ

 

ボランティア活動の様子などを障害当事者*あい*がお届けします★
 

 

 
先日、私は八雲病院に検査入院してきました

せっかくなので、ここで少しだけ病院のことをご紹介させていただきます

正式には「独立行政法人 国立病院機構 八雲病院

神経筋疾患専門の病院で、筋ジストロフィーやALSの患者さんなどが
道内外からたくさん来院されます。

国内で最も専門的な病院といっていいと思います

施設自体も大きくて、遠方から来た患者と家族が一緒に泊まれる部屋があったり
隣には養護学校も併設されており、療養しながら学校へ通えるようになっています。

私の病気も先天性筋ジストロフィーです

今回、新しい車いすを作ることになったので
その前に一度、呼吸器系など現在の状態を診てもらいに行ってきました

八雲は函館の手前で、高速を使って行けば3時間弱で到着

私も両親に付き添ってもらい、家族と泊まれるホームケア室に入院しました。

個室になっていて、バス・トイレ・簡易キッチン・テレビ等があって
もちろん病室なので、ベッドでは医療機器が使えるようになっています。

私にとってありがたいことに土足禁止
普段のように床に座って過ごすことができてとっても楽でした。

そして病棟のあちらこちらで目にした、自分と同じ神経筋疾患と思われる方々。

多くの方が電動車いすに呼吸器を背負い、みんな自由に動き回っていました

今は気管切開をしている方はほとんどおらず、鼻マスクやマウスピース型のもので
鼻や口を通して呼吸器を利用しているそうです。

呼吸器を使っていても話をすることができるので、活動の幅も広がるみたいでした。

気温が30℃以上あったのに、外に飛び出していく男の子達も・・・
「なんであんなに元気なんだ」と先生も呟いていました(笑)

病棟では無線でネットが自由に使えるようになっていて、
日常的にパソコンを使いこなしている方がたくさんいるとのことです。

先生方から色々説明していただいて、
自分の病気について知らないことがいっぱいあったんだなぁと実感。

でも、おかげで、これからどう付き合っていけばいいかが分かり
なんだか安心しました

以上、簡単な八雲体験談でした

*あい* 
スポンサーサイト



 

 

 

 
DSCN0392_convert_20120504161232.jpg

寒地土木研究所の桜です

パーリッシュからそれほど遠くない場所にありますよ

ここの桜はとても綺麗で見ごたえがあると聞いていたので
本当は見に行きたかったんですが、なかなか行けずにいたので

雨で散ってしまう前に写真を撮ってきてもらいました

美しいですね~目の保養

*あい* 

 

 

 

 
ゴールデンウィーク突入

だんだん暖かくなってきてお出掛けも楽しめそうな陽気が続いていますね~。

私は遠出する予定はないですが、
買い物くらいには行こうかなぁなんて思ってますレッツ近場でエンジョイ

この夏に向けて、寝室にエアコン設置を検討中なので、それも見に行きたいです。

去年の夏、暑い部屋で寝ていてかなり具合悪くしてしまい
体質的にも暑さにも弱くなってきているので、死活問題

今年からはエアコンで、なんとか暑い夏を乗り切りたいですね~。

今時期はいちばん過ごしやすくて、なにげに幸せな私です

そういえば、パーリッシュ玄関前のスロープリフォームも始まりましたよ。
ハチさんがんばれー

連休中もカフェは営業していますので
この機会にぜひ、いらしてください

ではでは、皆さま、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください

*あい* 

 

 

 

 
今日は、パーリッシュにて庭のフェンス作りが行われています。

コミュニティーガーデンカフェというくらいですから
すてきな庭を目指して、力を入れて作ってくれていますよ~

今日の様子は、また後程ブログでご報告いたしますね

それと、だいぶ暖かくなってきたので
途中になっていた玄関前のリフォームも直に再開されると思います



ところで先日、私の家の近所で火事がありました

居間の窓から、真っ黒な煙が空にどんどん広がっていくのが見えて・・・
かなり恐ろしかったです
(恐ろしすぎてその晩、火事の夢を見たくらい

障がいがあると、緊急時に自力で逃げるのが難しいことも多々あります。

日頃から火の元のチェックをしなければいけませんね。

電気製品の配線部分から出火することも多いと聞きますので
特にほこりなど溜めないように気をつけましょう

私も気を配ることはできるので、
気になったらすぐ誰かに確認してもらおうと思います

みなさんも、どうか充分お気をつけください!!

*あい* 

 

 

 

 
風邪とインフルエンザがますます猛威を振るっていますが
みなさん体調管理は大丈夫ですか

少し前に風邪をこじらせた私は・・・
今回もっとこじらせ入院するという始末 こじれまくりで情けない限りです。

今もまだ入院中ですが、今日やっと点滴が外れ左腕解放

さっそくパソコンを持ち込みベッドの上でブログ更新です☆



そんなぐずぐずの私とは違い、雪まつりの準備は着々と進行中

先日、シフト決めも無事に終わりました

シフト決めとは、利用者さんにつくボランティアさんを決める作業のことです。

利用者さんの性別や年齢などを考慮しつつ
できるだけ打ち解けられるように、楽しめるように、安心できるように
ボランティアのシフトを決めていきます。

ボランティアさんはチーム制。
全員初めての方だったりしたら大変ですね
ですから、必ず1人はベテランボランティアさんを入れることになっています。

そうそう、ボランティアさんに経験年数があるのと同様
利用者さんの方にも経験年数があるんですよ~

“利用者歴”とでもいいますか。

中には「ベテラン利用者」といえる人もいて、そういう方々はやはり教えるのが上手。

自分流の教え方というのをみなさん身につけているんですよね。

「なるほど。あぁやって説明すればいいのか!」
と私も勉強になったりします

明後日にはいよいよ始まりますね

そして私は雪まつりに顔を出せるのでしょうか!?
ひとり、みんなとは違うドキドキを味わっています。

*あい* 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2023 手と手ブログ, all rights reserved.

NPO法人手と手

Author:NPO法人手と手
札幌で活動をしている団体「NPO法人手と手」です。私たちは誰もが参加できる社会の実現をめざし、障がいをお持ちの方への外出支援活動を幅広く行っています。さっぽろ雪まつりの期間中は毎年、6丁目会場に「福祉ボランティアハウス」を設け、介助ボランティア派遣や車いす貸出などをしています。

イベント (57)
雪まつり (34)
お知らせ/ごあいさつ (59)
日常/ひとりごと (72)
パーリッシュ (24)
その他 (71)
未分類 (299)