fc2ブログ

 

ボランティア活動の様子などを障害当事者*あい*がお届けします★
 

 

 
皆さんこんにちは。雪まつり終了以来の投稿です。
この度!8月8日に東京で開催された「日本福祉のまちづくり学会 2019 年度全国大会」で手と手が日本福祉のまちづくり学会第10 回学会賞(市民活動賞)を受賞致しました(((o(*゚▽゚*)o)))

■開催趣旨
多領域連携や、研究と実践の往復、様々な当事者との連携を目指している本学会が、今までの成果を大切にしつつ今後の方向性を見定めるために、「身近な地域での支え合い」や「包摂のまちづくり」が内包するある種の矛盾や課題を整理したい。
 まず、基調講演の中で当事者研究や「非援助の援助」といった動向を生み出す背後にある社会思想の流れを振り返る。この中には「当事者とは誰か」という議論や、制度に基づく支援が直面する管理と援助の矛盾、また諸種の当事者間で起こりうる差別と排除の入れ子構造についても触れる。「多様な人」や「すべての人」が無邪気に色とりどりを喜ぶようなユートピアではないことについて共に考えたい。つまり、包摂といっても簡単にはいかず、様々な矛盾や課題があり、それらをとおして本当の意味での包摂について考え深めていこうという趣旨である。

■受賞理由
 1990 年に、第41 回さっぽろ雪まつり「ボランティアハウス」の運営に携わった方々が中心となって、その活動・運営を継続するため「ボランティアサークル手と手」を発足した。その後、さっぽろ雪まつり大通会場に「福祉ボランティアハウス」を設置し、障害当事者を含むサークルのメンバーが中心となって毎年ボランティアを募集し、介助が必要な雪まつり見学者と「一緒に雪まつりを楽しむ」ことをコンセプトに、車いす介助の他、雪用車いす、雪用杖、車いす防寒着の貸出やホテルまでの送迎など、約30 年の長きに亘り活動・運営を継続的に行っている。
 その他、障害者の就労継続支援事業所の運営、ユニバーサルマンションの設置、学生・大学関係者と障害者の関わりを持つ場の創出として北海道大学総合博物館内のカフェとショップの運営、ネパール脊髄損傷スポーツ協会へ車いすを提供・運搬する活動、バリアフリー促進に向けた学校や企業等への講師派遣等、障害者の理解や自立に関する多様な活動に積極的に取り組んでいる。

★表彰状
IMG_5991.jpg

★副賞
IMG_5992.jpg

この様な素敵な賞を受賞できたのも、手と手に関わってくださった皆様のおかげです。
雪まつりは勿論、様々な活動を行っていきたいと思いますので今後とも手と手をよろしくお願いいたします(^-^)/
 
スポンサーサイト



 

 

 

 
雪まつり終了に伴い、2019年「福祉ボランティアハウス」 終了いたしました。
多方面でのご協力まことにありがとうございました。

今年から運営体制が変わり、利用者さん・ボランティアさんの受け入れ方法も一部変更いたしました。
リピーターさんの中には戸惑われた方もいらっしゃったかもしれませんが、ボランティアハウスの継続を喜んでくださるお声も頂きました。

2019年福祉ボランティアハウス集計報告は以下の通りです。

2月4日~11日 (8日間)
 ・登録ボランティア数 75名
 ・延べボランティア数 226名
 ・延べ利用者数 139名

今年も道内外、海外の方からも、利用申込みがたくさんありました。
記録的寒波もやってくるほど寒い雪まつりとなりましたが、寒さに負けず、皆さんそれぞれの楽しみ方で、冬の北海道を満喫されていたご様子でした。

ボランティアさんも、初めての方、経験者の方様々ですが、皆さん精一杯にサポートしてくださったこと、そしてそれを楽しんで行っているということも、後の意見交換会や利用者さんからのお礼の手紙で実感しております。

来年、皆さんがさらに利用しやすく、また活動しやすくなるよう、運営スタッフ一同取り組んでまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

IMG_1637.jpg

IMG_1641.jpg

PIC_20190209_151029.jpg

*あい*
 

 

 

 

 
本日より、第70回さっぽろ雪まつりが始まりました!!
札幌観光協会の委託事業として再スタートしました「福祉ボランティアハウス」も始動しております。

ハウスの場所は例年通り、大通6丁目会場の北側です。
今年から運営体制が変わり、介助ボランティアの派遣を事前予約制にさせていただきましたが、サポートの内容自体はこれまでと同じです。
また、車いす・ヌクヌク・杖の貸出(ホテルなどへのお届け・引き取り)は、飛び込みのご利用もお受けいたします。

S__63307784.jpg

Skypelnk.jpg

S__63307780.jpg

S__63307785.jpg

S__63307788.jpg

ハウスでは、就労支援センターしずく・みのりの商品も販売しております。
ぜひ、ご利用くださーい

*あい* 

 

 

 

 
先の第69回さっぽろ雪まつり終了後、長年続けてきた「福祉ボランティアハウス」の活動終了を皆さまにお伝えいたしました。その後協議を重ねまして、この度、当法人で運営を再開することを正式に決定いたしました。
これまで大きく異なるのは、札幌市観光協会からの委託という形で運営を行うということです。

活動内容はボランティア派遣、車いすの貸し出し等。
第70回さっぽろ雪まつりに向けて、これから利用・ボランティアの募集を行う予定です。詳細につきましては、のちほどホームページにて掲載いたします。今しばらくお待ちください!

一度区切りをつけた雪まつりでの活動ですが、またこうして再開できますことを心より嬉しく思います。
今後とも、NPO法人手と手「福祉ボランティアハウス」をどうぞよろしくお願いいたします。

*あい* 

 

 

 

 
■ 15日 ■

・小樽観光
35521471_10215254615815352_1571470628857315328_n.jpg

35519797_10215254579054433_4118286716698099712_n.jpg

35473246_10215254580654473_8194414773153038336_n.jpg

当初のスケジュールを変更し、小樽へ
ネパールは海に面していない国。お二人とも、とても感動されていました。

そして札幌に戻ってから、夜は、車いすバスケットボールの練習を見学。
体験参加もさせていただきました。



■ 16日 ■

・焼肉パーティー
IMG_0403.jpg

手と手・ブラマンダ合同焼肉パーティーを行いました!
昨年に引き続き2回目の開催で、手と手のボランティアさん、ヘルパー事業所スリエの利用者さん、スピカハウスの住人の方々などにご参加いただきました。

今年は前回の反省を活かし、タープテントを用意!
もうちょっとポカポカ陽気だと嬉しいところでしたが、雨が降らなかっただけ良しですね。
準備や運営は、しずく・みのりの就労スタッフが行いました。

IMG_0423.jpg

IMG_0427.jpg

IMG_0425.jpg

IMG_0414.jpg

IMG_0428.jpg

スリエからは豚汁&フルーチェ
(豚汁4杯食べたというツワモノも...笑)

IMG_0398.jpg

IMG_0415.jpg

IMG_0429.jpg

みんたるのフェアトレード商品の販売やイエティキッチンのカレーもありましたよ

翌17日、日本での研修を終えて、リシさんとシヴァちゃんはネパールに帰国されました。
お二人にとって初めての日本、私たちにとっては初めての来日研修受け入れ。
至らない点も多々あったかと思いますが、お二人は色々なことに興味関心をもって学ばれていました。
たくさん撮った写真や動画が、NSCISAのメンバーへの良いお土産になると話されていました。

今回の経験が少しでも役に立つと嬉しいです。
そして、ネパールでの障害者福祉が一歩でも前進しますように。
これからも手と手はNSCISAとの交流を続けていきたいと思っています。

最後に、研修にあたってご協力くださった関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
この場を借りて、あらためてお礼申し上げます。

手と手一同 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2023 手と手ブログ, all rights reserved.

NPO法人手と手

Author:NPO法人手と手
札幌で活動をしている団体「NPO法人手と手」です。私たちは誰もが参加できる社会の実現をめざし、障がいをお持ちの方への外出支援活動を幅広く行っています。さっぽろ雪まつりの期間中は毎年、6丁目会場に「福祉ボランティアハウス」を設け、介助ボランティア派遣や車いす貸出などをしています。

イベント (57)
雪まつり (34)
お知らせ/ごあいさつ (59)
日常/ひとりごと (72)
パーリッシュ (24)
その他 (71)
未分類 (299)